2008年06月12日

姫路立命会 平成20年度 第1回役員会 議事録

平成20年6月8日(日)午後3時〜 姫路市民会館 第10会議室

出席者
尾上誠一・井上泊巳・三木博之・福知武司・中塚孝継・水野祥平・久内麻佐行・北村恒男・比良さやか・尾上竜二・清水敏昭・池田尚治・櫻井進・藤原芳一(14名)

協議事項
1.役員の一部変更について
1)水野祥平さん 副会長・新任
2)加藤芳郎さん 退任

2.今年度の行事予定について
 9月6日(土) 第6回親睦ゴルフ大会 生野高原C.C
 10月18日(土) 兵庫県校友大会 加古川
 2月7日(土) 姫路立命会第22回総会 まねき食品本社3階

3.姫路立命会の活性化策について
 案1.里見さんの工房に泊まりがけで陶芸を習う。(10名程度)
 案2.母校視察日帰りバス旅行を行う。
 案3.受験生を対象とした立命館大学見学会を行う。
 案4.他地区との交流会を行う。
 案5.新卒生にメールで祝電を送る。
 案6.総会に著名な講師を呼ぶ。

4.姫路立命会第21回総会収支報告
 収入合計 491,523円
 支出合計 410,962円
 次期繰越金 80,561円
  

Posted by miki  at 21:18Comments(0)姫路立命会

2008年05月16日

市役所衣笠会より総会報告

このたび、姫路市役所衣笠会総会を5月15日木曜日午後6時30分から、「ホテル日航姫路」3階光琳の間において、33名の参加で開催しました。
総会では、加藤芳郎幹事長(S46理工)の挨拶で、次期幹事長に水野祥平先輩(S46経済)を推挙され、満場一致で承認されました。
引き続き、特別会員の石堂大輔姫路市議会議員(H11法)にご挨拶をいただき、堀本匡宏先輩(S59理工)、若手会員数名のカラオケなどにより会は終始和やかに進行し、船越英二先輩(S51産社)と村田泰規さん(H16法)のパワフルな校歌・応援歌斉唱、北口勝博先輩(S49経営)の万歳三唱にて、中締めとなりました。
報告:炭?宣幸(H6理工)

  

Posted by miki  at 21:05Comments(0)立命館

2008年05月01日

校友の駒井正彦氏が春の叙勲で旭日双光章を受賞

姫路立命会の校友 駒井正彦氏が兵庫県ラグビーフットボール協会長として春の叙勲で旭日双光章を受賞されました。おめでとうございます。
(尾上誠一)
  

Posted by miki  at 09:41Comments(0)姫路立命会

2008年04月14日

「入学数工作」って・・

4月14日毎日新聞夕刊

今春できた生命科学部の合格者が予想以上に入学手続きをしたので、他学部への転籍を募集したそうです。

定員超過で立命大転部募る 補助金減額避けようと(共同通信)
立命館大(京都市)が今春、滋賀県草津市びわこ・くさつキャンパスに開設した生命科学部で、入学者が定員の280人を大幅に上回る415人(定員超過率1・48倍)に達し、大学が他学部への転籍を募集したことが14日、分かった。
文部科学省の経常費補助金は、入学者が定員の1・4倍を超えると交付されない。大学は「補助金が減額となることに加え、生命科学部は少人数教育を条件としているため募集した」と説明。

毎日新聞の夕刊では、この記事が一面トップ。「立命大が入学数工作」だとか。
2ちゃんねるかと思いました。何の恨みがあるのか知らないけど、これ毎日新聞社内でも、賛否が分かれる扱いじゃないでしょうか。

参考(08.04.15追記)
定員超過の立命大、補助金減額避けようと転部募る(MSN産経ニュース)
立命大、定員超過の生命科学部新入生に転籍募る(YOMIURI ONLINE)  

Posted by miki  at 21:12Comments(0)立命館

2008年04月09日

校友会から卒業50周年記念祝賀パーティにご招待を受ける

数年前から京セラドーム大阪で大学及び大学院の入学式が行われているが、今年は4月1日に行われる前日の3月31日に卒業50年(昭和33年3月卒)を迎えた卒業生に「50周年記念パーティ」の案内が舞い込んだのは2月であった。内容は大阪なんばのスイスホテル南海での記念祝賀パーティと同ホテルに宿泊して翌日の入学式を参観して下さいとあり、交通費のみ本人負担で費用は校友会持ちである。早速に申し込み旧友との再会を楽しみに参加した。
祝賀会は6時から始められ、学園歌斉唱、「メモリアル映像」上映、大学から川口総長と校友会の山中諄会長から祝辞のあと長田豊臣立命館理事長の乾杯のあと記念写真や学部ごとテーブルでの歓談で「お互い年をとったね」とか回顧談に華が咲き、アトラクションとしてチア・リーダー部の演舞があり、中締めとして33年卒の川本八郎氏(立命館相談役)が同志社から馬鹿にされて憤慨し、がんばってきたので今日があるとユーモアたっぷりに締めくくられ、応援歌を肩を組んで歌ってお開きとなった次第。
招待を受けた1,951名中206名の卒業者が参加した他、学園関係者を入れて総勢300名の盛大な祝賀会であった。
翌日は午後2時から京セラドーム大阪で大学8,000名及び大学院1,500名の壮大な入学式。あの広いグランドを舞台で仕切って折りたたみ椅子に新入生がぎっしり。観覧席は父兄同伴者が約15,000名、招待卒業生200名に学園関係者を含めると下手なプロ野球の試合よりはるかに超えるマンモス入学式であった。
川口総長の式辞も格調高く、立命の語源は「人間として天命を全うすることにあり」建学の精神「自由と清新」「平和と民主主義」をベースに「個性ある学生生活を送れ」と激励された。入学式の模様は大学本部ホームページ参照して下さい。
(尾上誠一)
  

Posted by miki  at 06:13Comments(0)姫路立命会

2008年03月26日

立命館が中東に現地校

立命館アジア太平洋大、アブダビ現地校開設を検討(NIKKEI NET)
立命館アジア太平洋大学(APU)は、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビ首長国に現地校を開設する検討に入った。産油国である同国との関係強化を目指す経済産業省が後押しし、APUの代表者らが同国の教育当局と交渉を始めた。日本の大学が中東に現地校を開設するのは初めて。

なんかよくわかりませんが、日本初だし応援します。
  

Posted by miki  at 19:51Comments(0)立命館

2008年03月08日

市役所衣笠会・炭崎様より

以前お伝えしました「はりまフォーラム」の姫路会場が次の金曜日に
開催されます。
まだ、参加申込みされていない方は、ご友人・ご近所お誘いあわせの
うえ、お早めにお申し込みください。

日 時:3月14日(金)18:00〜20:00
会 場:姫路市文化センター
出演者:月尾嘉男氏(東京大学名誉教授)
    残間里江子氏(プロデューサー)
    玉岡かおる氏(作家)
    石見利勝(姫路市長)
    尾上壽男(姫路商工会議所会頭)

詳細及び参加申込は、
http://202.133.125.197/harimaforum/までお願いします。
なお、参加費は無料となっておりますので奮ってご参加ください。

※「播磨の未来を考える」はりまフォーラム実施中(参加無料)
詳細は、http://202.133.125.197/harimaforum/
  

Posted by miki  at 21:26Comments(0)姫路

2008年02月12日

「播磨の未来を考える」はりまフォーラム

市役所衣笠会・炭崎様より

「播磨の未来を考える」はりまフォーラムの開催について(参加無料)

播磨臨海地域は、製造品出荷額等5兆4千億円を誇る、ものづくり拠点です。 最先端分野を始めとした世界中のあらゆる産業をこの地域が支えていると言っても過言ではありません。 しかしながら、1人当たり市町内総生産や1人当たり所得が全国平均を大きく下回ったまま低迷している等課題も抱えています。
そこで、播磨地域の将来像をどう描き、そのためには何が必要なのかを一緒に考えていきたいと思います。

1 加古郡会場
 日 時:2月19日(火)14:00〜16:30
 会 場:稲美コスモホール
 出演者:森田実氏(政治評論家)ほか

2 高砂会場
 日 時:2月22日(金)17:30〜19:30
 会 場:高砂市文化会館
 出演者:田原総一朗氏(ジャーナリスト)ほか

3 明石会場
 日 時:2月27日(水)18:00〜20:00
 会 場:明石市立市民会館
 出演者:三宅久之氏(政治評論家)ほか

4 加古川会場
 日 時:3月7日(金)18:00〜20:00
 会 場:加古川市民会館
 出演者:田勢康弘氏(早稲田大学大学院教授)

5 姫路会場
 日 時:3月14日(金)18:00〜20:00
 会 場:姫路市文化センター
 出演者:月尾嘉男氏(東京大学名誉教授)ほか

6 神戸会場
 日 時:3月27日(木)18:00〜20:30
 会 場:クラウンプラザ神戸
 出演者:島田晴雄氏(千葉商科大学学長)ほか

詳細及び参加申込は、http://202.133.125.197/harimaforum/までお願いします。なお、参加費は無料となっておりますので奮ってご参加ください。
  

Posted by miki  at 21:10Comments(0)姫路

2008年02月06日

第21回総会に寄せて 〜姫路立命会 会長 尾上誠一

立命会校友の皆さん、輝かしい新年をお迎えになり益々各界にてご活躍のことと存じます。昨年の世相を「偽」という漢字で表現されたように、現在の日本は政治や行政、経済や産業界にも暗い話題が山積しています。お金や物がなかった我々の学生時代の方がもっと希望や生き甲斐があったような気がするのは私だけでしょうか。年初来の株価の暴落ぶりをとってみても先行きが思いやられますが、これを起点として何とか活力のある年になって欲しいと願うばかりです。
昔から「野武士立命」「○○同志社」と言われていたような記憶がありますが、野武士に「偽」は全く似合いません。踏まれてもはじかれても雑草のように生き延びる・・・少なくとも校友が、これで話題になるようなことはないと確信しています。

ところで姫路立命会の存在意義を考えてみるとき、歳も学部も異なり同席したこともない者同士が毎年一堂に集うのです。青雲の志を抱いて立命館という学び舎で過ごし育った縁で、しかも母校が隆々と発展を遂げている情勢の中でたまたまこの地域に住みまたは勤務している方々に呼びかけて集まっていただいている訳であります。人間同士のお付き合いは色々とありましょうが、同窓とか校友となると知らない人でも何となく親しみを覚えたり、損得抜きでお付き合いを始められるほかにない雰囲気があると思うのです。その意味でこの集いはまさに気の置けない異業種の交流会だと思います。本年からはいちいち覗き込まなくてもいいように名札を大きくしましたので、見る側も見られる側も大いに自己の近況などPRして頂いて、顔見知りだけでなく出席者全員が効率よく交流していただければ最高の集いになる筈です。顧問の石見市長や市役所の校友に気軽に話が出来たり、時にはお願い事もあるでしょうし現役社会人にとって校友は力強い相談相手であり、取引関係に繋がる出会いの絶好の機会でもあります。是非とも活かしていただければ幸いです。

姫路立命会では「ホームページ」を開設しています。インターネットで「姫路立命会」と入力検索していただければ即ホームページに辿り着きます。校友の皆さんが掲示板にご投稿していただき、楽しい内容にしたいと思いますので、ご協力をお願いいたします。

本日ご出席の皆様全員に、元気の出る「元気手帳」と日頃のひらめきを手帳に書きとめる「アイデア直勘メモ帳」を差し上げます。元気を出してアイデアの開発に挑戦してみてください。どうか本年は元気印の「りっちゃん」で行きましょう。
(総会次第より)
  

Posted by miki  at 21:40Comments(0)姫路立命会

2008年02月05日

総会報告 会長より

さる2月2日まねき会館で第21回総会を開催しました。
来賓として参加をいただきました顧問の石見利勝姫路市長を始め兵庫県校友会の大庫典雄会長、木村碩志顧問、中野友擴事務局長,本部校友・父母課から大場茂生課長補佐を迎え、会員51名が出席。久内幹事長の司会により校歌斉唱に始まり会長挨拶、活動・会計報告のあと兵庫県校友会の大庫典雄会長が来賓祝辞を述べられ、大場茂生課長補佐から大學本部からの現況報告がなされました。
ついで安齋育郎教授から「だましのテクニック」を科学的に解明しながら、スプーン曲げの実演を交えながらの楽しい講演を受けました。
会場を4階に移し、顧問の石見利勝市長から「姫路市の将来展望」を語っていただき、幹事の岡本孝夫会員の乾杯で懇親会に入った。本年からは名札を大きめにして自己PRを大書して頂いたため、名札をかざしての交流が会場一杯に広がり、あっという間にお開きを迎え「立命館大學応援歌」を全員肩を組んでの斉唱、福知副会長の万歳三唱と三木副会長の閉会の言葉で散会となりました。有難うございました。
ご参加の皆さんまた来年もお会いしましょう。
会長 尾上誠一

  

Posted by miki  at 20:45Comments(0)姫路立命会

2008年02月05日

関西大、堺市へ 2010年の堺キャンパス開設めざす

関西大学堺市にキャンパスをつくるようです。

関西大、堺市へ 2010年の堺キャンパス開設めざす(asahi.com)
関大は2010年4月の堺キャンパス開設をめざす。文系の健康文化学部(定員1200人)を置くという。

立命館も、人口に比して大学が手薄な名古屋キャンパスや姫路キャンパスなど、ありかもしれません。  

Posted by miki  at 00:31Comments(0)大学

2008年02月03日

総会を開催

昨日、まねき食品(姫路市北条)で総会を開催しました。その時の模様を掲載します。(下記は懇親会)

 

■久内(きゅうない)幹事長(S55法)の軽妙な司会

 

■尾上会長(S33経)

 

■大庫(おおくら)県校友会長(S26経)

 

校友会本部より大場氏(H1法)

 

 「温家宝は立命館のPRに大きな効果があった」

 参考 福田首相、温総理と野球で交流(人民網)

■世界一受けたい・安斎教授の講演



 次々とスプーンを曲げ、近年の詐欺・オカルトブームに警鐘を鳴らされました。

 参考 霊に惑わされるな(YOMIURI ONLINE)

■元政策科学部長、石見姫路市長参考

 

■岡本氏(S38法)よりしらさぎの湯招待券プレゼント

 

松崎伊丹市議(S54経営)も来姫

 

石堂姫路市議(H11法)

 

■福知副会長(S35理工)

 

このたび参加されなかったかたも、次回にはご参加願います。

参考
姫路立命会総会のご案内  

Posted by miki  at 10:49Comments(0)姫路立命会

2008年01月19日

総会事前打ち合わせ



2月2日(土)15時〜(受付14:30)、まねき食品本社で実施する姫路立命会総会の事前打ち合わせを、尾上会計事務所で実施しました。

[日時] 1月19日(土) 16時〜18時
[出席] 尾上会長、三木、福知、加藤、中谷、久内、比良、尾上竜二、平田、三木大三
[内容]
・出席者→昨年並み、広告→予定通り。未確認分を急ぐ。
・メール未達分等、案内漏れ判明。フォローする。
・本日以降、追加出席ある場合は、尾上竜二氏に連絡要。
・その他

P.S.
福知副会長差し入れの御座候、美味しかったです。
  

Posted by miki  at 20:24Comments(0)姫路立命会

2007年12月30日

よくも悪くも広告塔?

年末、ぼーっとテレビで見てたら、どこかで見たことのあるユニフォーム。

日中首脳がキャッチボール 釣魚台で、友好ムード演出(asahi.com)
温首相は4月に訪日した際、立命館大学野球部と交流した時に着た、背番号35の立命館大のユニホーム姿で登場。
  

Posted by miki  at 01:15Comments(0)立命館

2007年12月23日

京都大学と立命館が連携

関西大学大阪大学の連携に続き、立命館大学と京都大学も連携で合意しました。

京大と立命館大、共同研究などの連携で基本協定締結(NIKKEI NET)
京都大と立命館大は21日、共同研究などを連携して進める基本協定を結んだと発表した。両大学が保有する大型実験装置を互いに利用できるようにするほか、特許など知的財産に関する事業も協力して展開する。
(中略)
記者会見した京大の尾池和夫総長は「学生の教育面でも協力を進めていきたい」と話した。

京大は同様の協定を、京都市芸大早稲田慶応とも締結しています。(071224訂正)

京都市立芸術大学と大学間交流に関する覚書を締結 (071224訂正)
早稲田大学と連携協力に関する基本協定を締結
『ヒト・社会・地球』のための連携協力 京都大学と慶應義塾大学は、「連携協力に関する基本協定書」に調印

この中で、立命館大学は両校の設立経緯や地理的な面からも、最も近い学校同士ということができます。

参考
京大と立命大が包括協定 「基礎」と「応用」連携 (京都新聞電子版) - 京大の基礎研究成果が立命によって花開くことは、日本ひいては世界のためになりますよね。
西園寺公望がつくった大学(姫路立命会) - 立命館の小中高一貫教育の上に、京大・大学院を被せて、全体を立命館がマネジメントすれば、世界トップレベルの教育機関となることも夢ではない・・かも。(ブログより)
大阪大と関西大が学術交流協定 単位互換など検討(姫路立命会) - つぎは、京大と立命館でしょうか。(ブログより)
  

Posted by miki  at 20:23Comments(0)立命館

2007年12月16日

姫路立命会総会のご案内

昨年度の総会より(参考

歳の瀬も迫りましたが、校友の皆様におかれましてはご健勝にてお過ごしのことと存じます。
さて、新年の恒例となりました姫路立命会の総会を下記の通り、開催いたします。今年は校友の石見利勝姫路市長と、母校の安齋教授から大変興味深い講演を頂くことになっています。
皆様お誘い合わせの上、是非ご参加ください。(会長 尾上誠一)
日時 20年2月2日(土)PM3:00〜6:30(受付2:30)
場所 まねき食品本社3階
    姫路市北条953(新幹線南職安の東)Tel079-224-0251
内容 姫路立命会活動報告・大学本部報告
    特別講演「姫路市政の未来展望について」
                 姫路市長 石見利勝氏
    講演「騙しのテクニック」
     立命館大学平和ミュージアム 館長 安齋育郎教授
            (兵庫県校友会で大好評でした)
    懇親会(立命館大学応援団チアガールの演舞)
参加費 7,000円(女性5,000円、卒後5年未満4,000円)
             *飲酒運転はご遠慮ください。
なお、出欠のご連絡は 1月20日迄 にお願い致します。
(過去の出席者を中心にご案内しておりますが、案内漏れがあるかもしれません。お知り合いの方へのお声掛けをお願い致します)
*お問い合わせは・・尾上会計事務所 079-288-3811

P.S.
管理人・三木(S61経卒、副会長ではないほう)も参加予定です。私にメールで問合せ、参加申し込みをされる場合は、このページの左下にある「管理人(miki)へメール」から送信してください。
  

Posted by miki  at 09:51Comments(0)姫路立命会

2007年12月15日

総会準備



尾上会計事務所で総会準備を行いました。
出席者は三木・福知・中塚・加藤副会長、久内、比良、平田さんで、尾上会長は途中退席、三木(副会長ではないほう)は終わる間際に来て、その後の忘年会だけ参加しました。そのため、内容はよくわかりません(苦笑)

上記写真は、イーグレひめじ1Fの千姫茶屋で、コラーゲン鍋と姫路おでんをつつきながら忘年会をしているところです。イーグレひめじ管理組合の岡本さんも参加されました。  

Posted by miki  at 23:59Comments(0)姫路立命会

2007年11月17日

平成19年度第2回役員会

本日15:00〜17:00、姫路白鷺ビル10階会議室 で役員会が行われました。
(出席者)尾上会長、三木・福知・中塚・加藤副会長、久内、里見、比良、平田、三木

2月2日(土)まねき食品で行う総会の打ち合わせ
1 姫路市長、安斎育郎教授、立命館応援団とチアガールを呼ぶ方向で
2 参加費と当日欠席を減らす方法検討
  一時期に比べ参加者が減少

その他
1 応援団の冊子への広告掲載報告
2 活動経過報告
3 岡山県校友会との交流
4 会の活性化検討
  バーベキューパーティ、会費制等

12月15日(土)15時〜 尾上会計事務所で準備を実施

P.S.
写真を撮ろうとしましたが、電池切れのため撮れませんでした。  

Posted by miki  at 18:39Comments(0)姫路立命会

2007年10月18日

兵庫県校友会校友の集い



立命館大学兵庫県校友会校友の集いは9月29日チサンホテル神戸にて本部より長田豊臣理事長他の来賓をお迎えして正午より開催されました。

大庫会長の挨拶に続き、長田理事長からは大学の発展する現況報告があり、続いて決算と事業報告、特別講演として国際平和ミュージアム館長の安齋育郎先生から手品を交え世界中の騙しのテクニックについて話され、どっと会場が沸きました。

母校の応援団の演舞が披露され、寮歌、応援歌の合唱でパーティの幕を閉じた次第でした。

(尾上誠一)

   
  

Posted by miki  at 21:43Comments(0)立命館

2007年09月18日

第5回姫路立命会ゴルフコンペ開催しました



去る9月16日生野高原カントリークラブにおいて第5回姫路立命会ゴルフコンペ開催しました。顧問の石見市長、兵庫県校友会酒井基雄副会長をお迎えし、総勢15名で台風の余波も大したことなく楽しくプレーを終えることが出来ました。優勝は石見利勝顧問、ベストぐろすは濱田靖夫会員でした。

   

Posted by miki  at 20:55Comments(0)姫路立命会