2009年02月09日

校友会本部に紹介記事が掲載

2月7日(土)開催した姫路立命会の総会の模様が、早速校友会本部のお知らせに掲載されておりました。  

Posted by miki  at 17:12Comments(0)

2009年02月08日

尾上会長より

昨日の第22回総会には、多数のご参加を頂き盛会裡に終了することが出来ました。特に高齢の先輩から平成卒の若い男女会員まで幅広く参加をいただいたことは今回の特色でありましたし、パーティの進行にもいろいろと趣向を凝らしていただき、かってないほど大変盛り上がりました。
また講師の井上四郎先生のユーモア溢れるお話、兵庫県校友会大庫典雄会長から丁重なる祝辞を賜り、本部校友父母課の田中稔課長からも母校の現況報告、石見利勝姫路市長のご挨拶、現役学生で「第41代お城の女王」川上遥加さんのスピーチも総会にふさわしいものとなりました。
余りに盛り上がって、中締めのあと全員で応援歌を大合唱するのを忘れるチョンボをしてしまいましたが、次回の盛会に繋がる閉会となりました。
ご多用の中ご出席いただきましたご来賓の皆様、いろいろと準備からお手伝いくださった役員の皆さん、そしてパーティを盛り上げて頂いた「FMげんき」の藤井凉さん、本当に有難うございました。厚くお礼を申し上げます。
姫路立命会 会長 尾上誠一
  

Posted by miki  at 20:43Comments(0)姫路立命会

2009年02月08日

姫路立命会総会を行いました

昨日(2月7日)まねき食品ホールで、総会がありました。
校歌斉唱、会長挨拶、活動状況・会計報告のあと、大庫(おおくら)県校友会長の祝辞、田中校友・父母課長による母校近況報告。講演会と懇親会が行われました。
今年は姫路立命会始まって以来の100名近い参加でした。
井上四郎氏講演「播州弁と播磨の文化」
石見顧問(姫路市長)講演
藤井涼さんの司会。前列左はお城の女王
懇親会の様子

参考
元気いっぱい(天マ屋『三代目奮闘記』)
第41代お城の女王 - 3人のうち立命館大3年の川上さんが来てくれました。
  

Posted by miki  at 07:50Comments(0)姫路立命会

2009年02月07日

第22回総会に寄せて

広く校友の皆さんと交流の機会を!
姫路立命会 会長 尾上誠一


立命館校友の皆さん、お元気にて各界や各職場にてご活躍のことと拝察しお慶びを申し上げます。
さて本年は昨年からの世界同時金融恐慌のあおりを受けて、かつて経験したことがない不況の足音が忍び寄せてくるとの暗いムードが漂っています。よく考えてみれば、こうゆう時代こそ「立命館魂」を発揮すべき時ではないでしょうか。母校や元気な校友からのパワーエネルギーを受けて不況風を吹き飛ばしたいものです。それには先ず基本に返り原点を見極め、変化には即応できる所謂「不易流行」の故事に倣って着実に物事を処理していくことが重要でしょう。そのために是非校友との交流を深めておく必要があります。即効力はなくとも、業種(金融マン、公務員、メーカー、商社マン、サービス業uなど)が異なり一見何の関連もないところから取引や人脈が生じないとも限りません。歳や学部が離れていても交友関係は損得を別にする入口があります。折角の機会を逃すと一瞬のうちに人生は過ぎてしまうことだってあり得ます。地元で年に一度の再会の機会を充分に見つけて活かして頂きたいものです。
不肖わたしは昭和29年に夜間の工業高等学校から推薦(推薦制度は以降廃止)で経済学部へ滑り込み入学したのですが、当時は今から思えば現在の母校からは程遠いボロ大学で何かにつけて「立命館」というだけでも肩身の狭い思いをしたものでありました。
昨年3月31日に母校から「卒業50周年記念パーティ」に同期生210名が一泊付でご招待を受けて旧交を交わすと共に、翌4月1日には京セラドーム大阪にて新年度の入学式(約9500名とその父兄)を参観して、いやが上にも母校の勢いを見せ付けられたものです。
昨年は母校や後輩たちに何か貢献できることはないだろうかということを考え、姫路市周辺在住で進学予備校に通う進学希望者32名を、校友の有志でバスをチャーターしてBKCキャンパスと衣笠キャンパスのオープンキャンパス見学を兼ねて案内をしてきました。どのくらいの後輩が誕生するか楽しみであります。
母校では、後輩たち(大学のみならず系列の男女高校も含め)がスポーツの各分野(野球、駅伝、ゴルフ、ラグビー、アメリカンフットボールなど)で常に上位を占めているなど頼もしく思うと共に、勇気と誇りを与えてくれています。
姫路立命会では「ホームページ」を開設しています。インターネットで「姫路立命会」と入力検索していただければ即ホームページに辿り着きます。校友の皆さんが掲示板にご投稿していただき、楽しい内容にして校友同志の交流に役立てていただきたいと期待しています。
どうか本年は元気印の「りっちゃん」で行きましょう。  

Posted by miki  at 15:00Comments(0)姫路立命会

2009年01月24日

役員会を実施しました



本日15:00- 尾上会計事務所で役員会を実施。2月7日にまねき食品で実施する総会の準備を行いました。
(尾上会長、福知、中谷、久内、北村、比良、尾上竜、櫻井、三木大)

播州弁研究会・井上四郎氏、石見姫路市長等の招聘のほか、新たに現役の本学学生であるお城の女王を招待したり、FMゲンキパーソナリティ 藤井涼さんの懇親パーティでの司会も決まりました。

すでに出席者数が80名を上回ることが確定していて、例年以上に盛大な総会となりそうです。楽しみですね。

参考
講演会「播州弁とユーモア人生」の模様 - 他所での井上四郎氏の講演。かなり面白いそうです。  

Posted by miki  at 21:22Comments(0)姫路立命会

2008年12月22日

総会案内はがきの発送

 12月20日(土)に尾上会長、福知副会長、久内幹事長、北村副幹事長の手で総会案内のはがき発送作業を行いました。
 従来は、経費節減もあってメール案内とはがき案内とを区分致しましたが、共に十分メンテナンスが出来ておらず不達、不通便が多く発生致しておりました。
 今回大学校友課より地域出身者の名簿を頂き、全員一律にはがき発送を致しました。約1800枚強の発送となりました。
 しかし、総会等にご出席されているにも拘わらず、案内はがきが着ていないとか、従来メールの案内が着ているのに、今回は何の連絡も無い方がおられるかも知れません。もし該当する方やお知り合いの大学卒業生がおられましたら、何卒ご容赦下さいますと共に、ご連絡をお願い申し上げます。
 今回の総会に当りまして、地域の卒業者のより正確な所在確認を行なうために、多数のはがきの発送を行ないました。お返事頂きましたデータを基にして、住所、メールアドレス等のメンテナンスを実施して参りたいと存じております。何卒ご協力をお願い申し上げます。
(追伸)
 お寄せ頂きました情報等につきましては、この同窓会活動のみの活用に限定させて頂きますことを申し添えておきます。
  

Posted by miki  at 09:21Comments(0)姫路立命会

2008年12月20日

姫路立命会総会のご案内

会長 尾上 誠一

歳の瀬も迫りましたが、校友の皆様におかれましてはご健勝にてお過ごしのことと存じます。
さて、新年の恒例となりました姫路立命会の総会を下記の通り、開催いたします。今回播州弁と播磨の文化を探る興味深いお話と校友の石見利勝姫路市長の講演を頂くことになっています。校友同士の異業種交流の場として、皆さまお誘い合わせの上、是非ご参加ください。

日時 平成21年2月7日(土)PM3:00〜7:00(受付2:30)
場所まねき食品本社3階 姫路市北条953(新幹線南職安の東) Tel079-224-0251
内容
  • 姫路立命会活動報告・大学本部報告
  • 講演 笑いとユーモア人生「播州弁と播磨の文化」
  • 講師 元神崎郡大河内町町長・播州弁研究会会長 井上四郎先生
  • 特別講演 「姫路市政の未来展望について」 姫路市長 石見利勝氏
  • 懇親会
  • 参加費 7,000円(女性 5,000円、卒後5年未満 4,000円)

    なお、出欠のご連絡はこちらから1月20日迄にお願い致します。

    ※お問い合わせは・・尾上会計事務所 079-288-3811

    総会資料に広告募集のご案内

    ご承知のとおり、平成21年は100年に一度、或は未曾有の不況の年といわれております。
    その意味で同窓会(特に世代、学部を超えて)は絶好の異業種交流の場でもあります。
    いかなる職業人といえどもお客のない職業はありませんので、どなたがお客か解らない層に向かって自己のPRは出来ませんが、異なる業種の方と知り合う絶好の機会と捉え、積極的に出席されると共に自己PRの手段として、「総会資料」に広告を掲載していただくことをお勧めする次第です。
    全く初対面であっても同窓ともなれば新たな展開もありうることでしょう。この時流を乗り切るために、どうかこの機会をご利用下さい。万一総会ご欠席でも広告のみのご利用も結構です。

    掲載枠 A4版 1/8 80ミリ×52ミリ
    広告料 1マス 3,000円
    (出席の方は当日お支払下さい。会計より振り込み案内します)
    原稿締切り 平成21年1月20日
    申込み先 ベンハウス 尾上竜二 b-e-n-0-2@benhouse.co.jp
    または FAX 079-222-5501
    申込方法 MailまたはFAXにてお願いします。
      

    Posted by miki  at 09:28Comments(0)姫路立命会

    2008年12月17日

    姫路市が職員を緊急採用

    姫路市では、不況や採用者辞退などの状況があり、緊急に職員採用試験を実施することになりました。
    申込期間
     平成21年1月8日〜1月13日 
     ※12日(祝)のみ除く。(土日は受付)

    試験日
     平成21年1月24日(土)
    詳しくは、こちらの行政職の欄に掲載されています。
     採用案内(pdf形式)
     試験申込書(pdf形式)

    参考
    内定取り消し・派遣切りの受け皿に 姫路市が採用試験(asahi.com)
    来れ、内定取り消し学生! 姫路市が正職員追加採用(神戸新聞)  

    Posted by miki  at 21:00Comments(0)姫路

    2008年12月13日

    役員会を開催



    姫路市民会館で、姫路立命会の役員会を行いました。
    (出席 尾上会長、三木博、福知、久内、比良、尾上竜、駒井、櫻井、藤原、三木大)

    総会について

    ・21年2月7日(土)PM3:00〜7:00(受付2:30)
    ・まねき食品本社3階
    ・井上四郎氏、石見市長の講演会
    ・12月20日PM3:00〜尾上会計事務所で案内葉書の発送
    ・1月24日PM3:00〜尾上会計事務所で打合せ

    その他、打合せを行いました。
      

    Posted by miki  at 19:58Comments(0)姫路立命会

    2008年11月20日

    11/1 全国校友大会にいきました。

    大会の模様は全国校友会本部のホームページをごらんいただくとして、行司のスナップを取ってきました。参加は尾上、中塚副会長、北村副幹事長の3名でした。(尾上会長)

      

    Posted by miki  at 22:50Comments(0)姫路立命会

    2008年10月24日

    久内幹事長より

    立命館大学兵庫県校友会「兵庫県校友のつどい」が開催されました。

    立命館大学兵庫県校友会「兵庫県校友のつどい」が、10月18日(土)午前11時30分より、大庫典雄会長の地元、加古川プラザホテルに於いて開催されました。
    川口清史立命館大学総長、石見利勝姫路市長(元立命館大学教授)をはじめ約200名の校友が参加し、姫路立命会からも11名が参加しました。
    校歌斉唱に続き、(故)末川博元総長の声の録音されたテープが流れ、八杉康夫氏による講演・『私の原点「戦艦大和」〜重油の海から〜』、そして懇親パーティーと大盛会のうちに終りました。来年も是非多くの校友の皆様のご参加をお待ちしております
    (久内)
      

    Posted by miki  at 20:43Comments(0)立命館

    2008年10月10日

    戦艦大和の生き証人・八杉さん来たる。兵庫校友のつどい

    立命館大学兵庫県校友会の校友のつどいが今月18日に加古川で開催されます。神戸新聞にも紹介されていたみたいです。

    立命大が校友のつどい(神戸新聞9月18日)
    立命館大学出身の県内在住者を対象にする「立命館大学兵庫県校友のつどい」が10月18日午前11時-午後3時半、加古川市加古川町溝之口の加古川プラザホテルで開かれる。
    (中略)
    戦艦大和の元乗組員で数少ない生還者の1人、八杉康夫さんが「私の原点『戦艦大和』-重油の海から」をテーマに話す。
    戦艦大和は、大日本帝国海軍が建造した最後の戦艦。現在に至っても世界最大の戦艦だそうです。
    1945年坊ノ岬沖海戦で米軍に撃沈された際、乗組員だった八杉さんは奇跡的に救出されたそうです。貴重な講演を聴くことができそうですね。

    聞くところによると300名近くの参加者見込みがあるようです。

    参考
    私の原点『戦艦大和』〜重油の海から〜(システムブレーン)
    校友のつどい(立命館大学兵庫県校友会) - 兵庫県校友会のHPには今年の大会の案内が掲載されていないようなので、案内文のスキャナ画像にリンクしています。8月29日に書き込んだ際の、資料1と同じものです。
    八杉康夫氏 「戦艦大和の最後」(社長ブログ 溶射屋)  

    Posted by miki  at 07:37Comments(0)立命館

    2008年10月09日

    父親も立命館中学。南部元立命館客員教授にノーベル賞

    ノーベル物理学賞に、元立命館大学客員教授の南部陽一郎さんが選ばれました。
    おめでとうございます。

    参考
    ノーベル賞南部さん 朗報ようやく聞けた(YOMIURI ONLINE)
    立命館大学 HEADLINE NEWS  

    Posted by miki  at 23:58Comments(0)立命館

    2008年10月04日

    第2回役員会



    10月4日(土)15時〜17時 イーグレひめじ4F第3会議室

    出席者
    尾上、井上、三木、福知、久内、北村、尾上竜、平田、駒井、清水、岡本、櫻井、藤原、三木大(記)

    1 駒井氏、旭日双光章受賞披露

    2 里見・比良氏 近況報告

    3 兵庫県校友大会、全国校友大会への参加確認
    1) 兵庫県校友大会 10月18日(土)11時〜15時30分
     加古川プラザホテル
    2) オール立命館校友大会 11月1日(土)17時30分〜
     総会・レセプションパーティ
     ホテルグランビア京都

    4 姫路立命会22回総会準備
    1) 平成21年2月7日(土)15時〜 まねき食品本社3階(再確認)
    2) アトラクション案出し

    5 次年度 役員体制案
    1) 10月30日(木)18時30分〜 第3回役員会(予定)で再検討

    P.S.
    17時より、牛太・本陣で懇親  

    Posted by miki  at 20:20Comments(0)姫路立命会

    2008年09月09日

    尾上会長より

    第6回ゴルフコンペは薄曇の9月6日生野高原カントリークラブで19名が参加して行われ、城井敏行会員がグロス74の好スコア、ネット71.6で優勝されました。準優勝は桜井進会員、3位は三木博之会員でありました。回を重ねるにつれて参加者が増えてきました。次回は何処かの大学と対抗戦が出来ればいいなと思います。




      

    Posted by miki  at 20:47Comments(0)姫路立命会

    2008年08月29日

    尾上会長より

    兵庫県校友会とオール立命館校友大会のご案内が来ています。
    特に本年は大庫会長の地元加古川にての開催につき、大勢の校友のご参加を期待しています。また全国校友大会当日11/1には午後1時より3時40分の時間帯に立命館小学校の見学会(先着200名)がありますので希望者は早めにお申込みされるようご案内をいたします。
    資料1 資料2
      

    Posted by miki  at 00:25Comments(0)姫路立命会

    2008年08月04日

    尾上会長より

    初めて企画したオープンキャンパスに合わせて母校見学会がやっと実現しました。校友7名と共に34名の入学希望予備校生を招待して8月2日朝バスにて姫路を出発、大学校友課から姫路に前泊してもらった大場課長補佐から車中で大学のガイドを受けたりビデオを鑑賞しながら10時にはBKC(びわこ草津キャンパス)に到着、受付で貰った資料を手に入試の受け方や奨学金制度などの説明を聞くうち在学時と全く様変わりの大学にほとほと感心することしきり。2度訪問したことはあったが、とても回り切れない広大な敷地や施設の一部を見学して昼食をとり、午後は衣笠キャンパスへ移動。校友の中には在学時は広小路学舎しか知らなかった者はもちろんの事、衣笠キャンパスで4年間を過ごした者でも変貌振りには歴史の重みを感じざるを得ないことでした。
    大場課長補佐の案内で末川記念館、本年総会にお越しいただいた安齋教授が館長の国際平和ミュージアム(ここではあの懐かしい平和祈願の象徴聞けわだつみの声のブロンズ像が安置されていました)、そのあと堂本印象美術館へと平素回れないコースで有意義な時間を過ごすことができました。そして帰路には3年前に完成した朱雀キャンパスを車窓から眺めて7時過ぎ姫路に到着、東進衛星予備校の松尾さん大変お世話になりました。また参加された学生諸君の1人でも多く後輩になられんことを期待しています。同行された校友の皆さんお疲れ様でした。そしてこの企画に協賛頂いた5名の校友の皆さん本当に有難うございました。
      

    Posted by miki  at 21:17Comments(0)姫路立命会

    2008年07月20日

    第41代姫路お城の女王

    姫路お城の女王が決まりました。

    姫路お城の女王に堀田、木下、川上さん(毎日jp)
    姫路城や周辺の観光スポットをアピールする「第41代姫路お城の女王」が決まった。選ばれた3人は、来月2日の姫路お城まつりに初登場する予定。今後1年間、市主催のイベントだけでなく、県外にも飛び出し、<姫路>をPRする。
    立命館大3年の川上遥加さん(20)、甲南女子大2年の木下智香さん(19)、関西大3年の堀田富紗子さん(21)で、いずれも姫路市在住。
    目に留まったので、メモ。大変だけど頑張ってください。

    参考
    第40代姫路お城の女王 - 現在のお城の女王が書いたブログ。
    第41代姫路お城の女王(08.08.31 追記)
      

    Posted by miki  at 06:36Comments(0)姫路

    2008年07月10日

    母校見学会(オープンキャンパス)参加のご案内

    平成20年7月吉日

    立命館大学校友の皆様へ
    母校見学会(オープンキャンパス)参加のご案内
    姫路立命会 会長 尾上誠一


    拝啓 梅雨明けも間近いと思われる今日この頃ですが、校友の皆様にはご健勝にてご活躍のこととお慶び申し上げます。
    さて6月に開催しました役員会において、姫路立命会の活性化を探る中で、校友として、また校友会として母校への何らかの貢献が出来ないかとの意見が出ました。その中で、
    ・ 一度母校の現状を見学してはどうか、
    ・ それには、オープンキャンパス開催日に合わせて日帰りのバス旅行を計画し、校友だけでなく、これから立命館を受験しようとする入学志望者も同行させてはどうか、
    ・ 校友会と入学志望者との新たな動きを作り、マスコミに受ける話題性をリリースして社会にアピールしてはどうか、などの意見が出ました。

    その後、関係各方面と相談した結果、次の通り決定いたしました。
    ・ 先ず、立命館大学の入学センターと東進衛生予備校様の協力を得て、姫路にて受験生向けに大学主催の入試説明会を開き、その場で母校見学会への参加者も募集する。
    ・ 姫路立命会主催で、オープンキャンパス開催日に合わせて日帰りの母校見学会を実施する。

    つきましては校友の皆様にお願いいたします。
    1. 皆様の身の回りで、立命館大学への進学希望者を探して、母校見学会への参加をお勧め頂けませんか。(参加費 無料)
    2. 皆様に母校見学会に参加していただけませんか。(参加費 1万5千円)
    3. 参加できない方も、スポンサーとしてご協力をお願いできませんか。(1口 1万円)

    なお日程は下記の通りです。
    【入試説明会   主催:立命館大学】
    日 時  平成20年7月23日(水) 午後5:30〜6:00
    会 場  東進衛生予備校姫路中央校   姫路市呉服町70番地 呉服町菊屋ビル
    TEL 079-222-1130(代)

    【母校見学会   主催:姫路立命会】
    日 時  平成20年8月2日(土) 午前8:00 出発 (詳細は参加者に後日お知らせいたします)
    行 先  琵琶湖草津キャンパス・衣笠キャンパス
    何分急なお願いでありますが、第1回の試みとして是非校友の皆さんのご協力を得て成功させたいと願っておりますので、ご協力の程くれぐれもよろしくお願い申上げます。
    敬具


    連絡先  姫路立命会 幹事長 久内麻佐行(キュウナイ マサユキ)
           TEL   079−298−3322
           FAX   079−298−1500
           Eメール hisamori@topaz.ocn.ne.jp

    (    )  入学志望者で母校見学会への参加者を紹介します

    参加者 氏  名                        

    連絡先                        

    紹介者 氏  名                        

    連絡先                        

    (    )  母校見学会に参加者します

    氏  名                        

    連絡先                        

    (    )  スポンサーとして協力します

    氏  名                        

    連絡先                        
    (    口            円)

    尚、母校見学会はバス1台で校友10名、入学志望者30名程度を予定しております。
    人数に達しましたら締め切らせていただきますのでご了承下さい。
    尚、このお申込みは出来れば7月25日までによろしくお願いいたします

    こちらにワード文書、こちらにPDF文書があります。  

    Posted by miki  at 21:25Comments(0)姫路立命会

    2008年07月02日

    第6回姫路立命会 ゴルフコンペのご案内

    平成20年7月吉日
    姫路立命会会長 尾上誠一

    拝啓 梅雨の候、校友の皆様方におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
    さて、本年度も第6回ゴルフコンペを下記要領にて催すことになりました。公務の合間を縫って、石見利勝顧問にもご参加いただく予定になっております。
    是非、多数の校友のご参加をお待ち申し上げます。
    敬具

    日時
     平成20年9月6日(土)午前8時00分 集合、午前8時42分 スタート

    会場
     生野高原カントリークラブ TEL 079-679-2335

    競技方法
     ダブルぺリア方式

    会費
     16,000円(当日ご持参下さい)
     上記にはプレーフィー・昼食代・パーティー・景品代を含みます。

    申込み
     8月9日(土)までにお申込みください。

    ご質問、ご連絡、メッセージはコチラまでどうぞ!!
    世話人
     三木博之 079-281-4897、浜田靖夫 079-245-4826  

    Posted by miki  at 20:03Comments(0)姫路立命会