2007年06月11日
大阪大と関西大が学術交流協定 単位互換など検討
「もっと強い関大」を掲げて、いま最も元気な関西大学が、大阪大学と学術交流協定を締結。阪大生が関西大学で講義を受けるようなことを検討しているようです。
大阪大と関西大が学術交流協定 単位互換など検討(asahi.com)
独立行政法人の国立大学が私立大学と組むメリットは大きいと思いますが、大阪大学と関大の学術交流協定は、関西の国立と私立のマンモス校同士の交流ということで、かなりインパクトがありますね。
つぎは、京大と立命館でしょうか。
参考
西園寺公望がつくった大学(姫路立命館) - 京大を西園寺公望がつくったという話。
京都大学 立命館大学 合同フォーラム2006
大阪大と関西大が学術交流協定 単位互換など検討(asahi.com)
両大学の本部キャンパスはともに吹田市内で、学生の行き来はしやすい。また、阪大の次期総長就任が決まった鷲田清一・副学長がかつて関大文学部の教授を務め、関大の河田悌一学長が阪大大学院出身であるなど、人的なつながりも深い。
独立行政法人の国立大学が私立大学と組むメリットは大きいと思いますが、大阪大学と関大の学術交流協定は、関西の国立と私立のマンモス校同士の交流ということで、かなりインパクトがありますね。
つぎは、京大と立命館でしょうか。
参考
西園寺公望がつくった大学(姫路立命館) - 京大を西園寺公望がつくったという話。
京都大学 立命館大学 合同フォーラム2006