2017年02月17日
姫路立命会 第30回 校友のつどいを終えて
姫路立命会
会長 中塚 孝繼
会長 中塚 孝繼
2017年の干支「酉」に因み“飛翔の年”にと願い、校友の皆様方におかれましては健やかにご越年されましたことお慶びいたします。
本年で校友の集いは30回目を迎えました。
姫路立命会の誕生と今日までの歩みの概要について記します。
昭和30年代後半に「姫路立命会」として発会したようですが、自然消滅したようです。その後、昭和53年秋、姫路周辺の卒業生に呼びかけをし、5人の設立発起人が集まり数回の準備会合を重ねた末、中治信夫氏(昭和25年、経済)を中心に、立命館大学校友会 兵庫県支部の支援の下、昭和54年1月姫路商工会議所にて創立総会を開催する運びとなりました。
初代会長には、中治信夫氏が選任されました。
第10回総会までは毎年開催し、その後は隔年1回の開催でした。第15回総会(平成11年)を最後に第16回総会(平成15年)以降は毎年開催されています。平成24年開催より“総会”改め“校友のつどい”としました。
2代目会長には、尾上誠一氏(昭和33年、経済・経営)が就かれました。
小生が第25回(平成24年)“校友のつどい”より務めさせていただいています。
簡単ではありますが、当時の資料が余り記録されていないようなのでご容赦願います。
扨、ご来賓のお名前をご紹介いたします
姫路市長・石見 利勝 様 (特別顧問)
立命館大学 兵庫県校友会 会 長・水田 宗人 様
立命館大学 兵庫県校友会 副会長・中津 敬 様
立命館大学 校友・父母課 古澤 秀彰 様
夫々ご挨拶、ご祝辞を頂戴いたしました。
誠にありがとうございました。
第1部 総会
立命館大学応援団のリーダーの下全員で声高らかに、校歌斉唱し開会しまし
た。
アトラクションとして、大学紹介のDVDをスクリーンに映し出し、大学の変遷を遠い記憶として思い起こし、参加者皆様甦ったのではないでしょうか。
現役の、立命館大学落語研究会のお二人の司会進行による最新学生事情を興味深く、会場の雰囲気を和らげて頂けました。
その後、お二人による落語2席を披露して頂きました。
第2部 懇親会
副会長の北村恒男氏による開宴の辞で懇親会開会しました。
尾上誠一顧問の乾杯により、校友の皆様による異業種交流の懇親の場が開かれました。
司会進行役を務めて頂いたのは、幹事の尾上劉次君とマリナさんです。
アトラクションは立命館大学応援団、チアガールによる演技が披露され例年にない雰囲気が30回目の“校友のつどい”に大いなる華を添えて頂きました。
例年の如くと申しますか、恒例となっていますソバの早食い競争には、立命館大学校友・父母課の古澤秀彰様、兵庫県校友会 会長・水田宗人様までご登場いただき懇親の場を盛り上げて頂きました。
グレイター立命斉唱の後、幹事・石堂大輔氏リーダーで万歳三唱を賑々しくしていただきました。
宴も闌の時、顧問の清水敏昭氏による閉会挨拶で中締めといたしました。
沢山の方々とひと時の親睦を懐かしみ、過去のことに心がひかれ、それにひたり、又一つ思い出が増えるおもいでした。
祝電ご披露いたします
学校法人立命館理事長・長田 豊臣 様
学校法人立命館総長 ・吉田 美喜夫 様
立命館大学校友会会長・村上 健治 様
誠にありがとうございました
優秀な人材が輩出されるようになってきた母校立命館大学が、名声を馳せるようになった礎を築かれました代表的なお二人を挙げさせていただきますと、日本を代表する法律学者・末川博総長がおられます。又、中国文学者・漢字研究の第一人者で多くの読者に衝撃を与える字書三部作を刊行された、白川静名誉教授がいらっしゃいます。2004年文化勲章を受章されました。
このような後世にも残るご功績ある方々を恩師にもてたことの喜びを誇りとしようではありませんか。まだまだご立派なご功績をたてられた先生方がおられる中、素晴らしい評価を頂く学校へと変貌を遂げてきました。
我々卒業生夫々が、誇りに思えることが多々あることと推察いたします。
今後、姫路立命会におきましてもそれを胸に刻み、相集い情報交換をしながら誇らしい状況づくりを模索し、発展成長をしていきたいと切に願うところです。
ご多用の中、30回目の“校友のつどい”にご参加いただきまして誠にありがとうございました。












姫路歩兵第連隊の足跡講演会案内
第35回 立命館大学校友の集い(姫路) を開催
立命館大学 第35回 校友の集い(姫路)
第35回 校友の集い(姫路)を今秋に開催
第34回 立命館大学 校友の集い(姫路)が開催されました
校友の集い 直前役員会
第35回 立命館大学校友の集い(姫路) を開催
立命館大学 第35回 校友の集い(姫路)
第35回 校友の集い(姫路)を今秋に開催
第34回 立命館大学 校友の集い(姫路)が開催されました
校友の集い 直前役員会