2015年02月10日
第28回校友の集い

2月8日(日)の午後3時半から姫路の総社内の会館にて姫路立命会「校友の集い」が開催されました。今年は第28回となるもので、校友の集いにご参加くださいました皆様、誠にありがとうございました。60名の校友の皆様にご参加いただきました。
詳細は校友本部の「校友会ニュース」をご覧下さい。
第1部の総会は久内幹事長の司会進行により、全員の校歌斉唱後、中塚会長から開会の挨拶があり、幹事長から活動状況報告・会計状況報告が行なわれた。次に来賓の姫路立命会顧問である石見姫路市長(元政策科学部教授)から市政に関する報告を含めて祝辞を述べられた。続いて兵庫県校友会の水田会長から来賓の祝辞があった。 最後に森岡校友・父母課課長補佐から、母校の近況報告並びに校友会本部の取り組みの報告があった。
その後講演会に移り、今回は「体験型漢字講座」と題して、立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所を担当されておられる立命館大学社会連携課の久保裕之氏が講師を務められ、漢字文化についての体系的な講義の後、テーブル対抗クイズ大会を交え、参加者の興味を惹きつけながら楽しく話された。
第2部は懇親会となり、尾上副幹事長とFMゲンキのMARINAさんの息の合った司会で今年も進められ、北村副会長の開宴挨拶後、尾上誠一顧問の発声により開宴となった。
各テーブルで会話が弾み、この会の目的である異業種交流の親交が深められる中で、テーブル対抗のイラスト大会や姫路立命会名物の恒例の駅そば早食い大会、ビンゴゲームが続いて行なわれ、大いに盛り上がりを見せた。 時間はあっという間に過ぎ予定の時間となり、市役所衣笠会の村田さんのリードで応援歌を全員が肩を組んで斉唱し、姫路市議会議員の石堂副幹事長の音頭で万歳三唱を行ない、福知副会長の中締めの挨拶でお開きとなりました。例年にない盛り上がりが感じられた校友の集いになりました。
ご尽力いただきました校友の皆様に厚く御礼と深く感謝申し上げます。最後になりましたが、賛助金並びに賛助広告に関してご協力いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。
平成27(2015)年2月吉日
姫路立命会
会長 中塚 孝繼
姫路歩兵第連隊の足跡講演会案内
第35回 立命館大学校友の集い(姫路) を開催
立命館大学 第35回 校友の集い(姫路)
第35回 校友の集い(姫路)を今秋に開催
第34回 立命館大学 校友の集い(姫路)が開催されました
校友の集い 直前役員会
第35回 立命館大学校友の集い(姫路) を開催
立命館大学 第35回 校友の集い(姫路)
第35回 校友の集い(姫路)を今秋に開催
第34回 立命館大学 校友の集い(姫路)が開催されました
校友の集い 直前役員会