2011年02月07日
新会長に中塚孝継会員を選出
第24回姫路立命会総会盛会裡に終了
総会の様子はこちら(撮影:北村)
23年2月5日(土)午後3時から姫路市北条北川原のまねき食品本社において第24回総会が開かれ校友約70名が参加されました。
校歌斉唱のあと第1部総会は尾上会長挨拶、久内幹事長による活動報告と会計報告に続き役員選任案が出され、8年間会長を務めた尾上会長が退任、新会長に昭和41年文学部卒の中塚孝継会員を満場一致で承認されました。引き続き兵庫県校友会の辻会長の祝辞、大学本部校友会縄本事務局長から大学の近況報告がありました。
第2部は立命館大学教授・白川静記念東洋文字文化研究所長加地伸行先生による「日本人の忘れたもの」と題してユーモアを交え分かりやすく現代の風潮について解説をいただきました。続いて石見利勝姫路市長からスクリーンを使っての「生きがいと魅力ある 住みよい都市 姫路を目指して」の中で姫路駅周辺の具体的な計画その他が発表されました。
第3部は階を移しての懇親パーティが井上顧問の乾杯で始まり、第43代お城の女王熊田佳那子さんが加わり、そばの早食い競争や全員参加のビンゴゲームを盛り上げてくれました。料理は本年秋に姫路で開催されるB級ご当地グルメ食の祭典(通称B1グランプリ)に出展される「姫路おでん」が出され、事前に要望していた発泡スチロールの容器でおでんが冷めず好評でありました。あちこちで談笑の合間にビンゴゲームが始まり入賞が出るたび歓声が湧き雰囲気は最高潮に達しあっという間に中締めを迎え、肩を組んでの「グレーター立命大合唱」、尾上会長への花束贈呈、石堂会員発声の万歳三唱、中塚新会長による閉会のあいさつで宴を閉じました。
お世話をいただいた役員の皆さん本当にお世話様でした。
23年2月5日(土)午後3時から姫路市北条北川原のまねき食品本社において第24回総会が開かれ校友約70名が参加されました。
校歌斉唱のあと第1部総会は尾上会長挨拶、久内幹事長による活動報告と会計報告に続き役員選任案が出され、8年間会長を務めた尾上会長が退任、新会長に昭和41年文学部卒の中塚孝継会員を満場一致で承認されました。引き続き兵庫県校友会の辻会長の祝辞、大学本部校友会縄本事務局長から大学の近況報告がありました。
第2部は立命館大学教授・白川静記念東洋文字文化研究所長加地伸行先生による「日本人の忘れたもの」と題してユーモアを交え分かりやすく現代の風潮について解説をいただきました。続いて石見利勝姫路市長からスクリーンを使っての「生きがいと魅力ある 住みよい都市 姫路を目指して」の中で姫路駅周辺の具体的な計画その他が発表されました。
第3部は階を移しての懇親パーティが井上顧問の乾杯で始まり、第43代お城の女王熊田佳那子さんが加わり、そばの早食い競争や全員参加のビンゴゲームを盛り上げてくれました。料理は本年秋に姫路で開催されるB級ご当地グルメ食の祭典(通称B1グランプリ)に出展される「姫路おでん」が出され、事前に要望していた発泡スチロールの容器でおでんが冷めず好評でありました。あちこちで談笑の合間にビンゴゲームが始まり入賞が出るたび歓声が湧き雰囲気は最高潮に達しあっという間に中締めを迎え、肩を組んでの「グレーター立命大合唱」、尾上会長への花束贈呈、石堂会員発声の万歳三唱、中塚新会長による閉会のあいさつで宴を閉じました。
お世話をいただいた役員の皆さん本当にお世話様でした。
(尾上)
姫路歩兵第連隊の足跡講演会案内
第35回 立命館大学校友の集い(姫路) を開催
立命館大学 第35回 校友の集い(姫路)
第35回 校友の集い(姫路)を今秋に開催
第34回 立命館大学 校友の集い(姫路)が開催されました
校友の集い 直前役員会
第35回 立命館大学校友の集い(姫路) を開催
立命館大学 第35回 校友の集い(姫路)
第35回 校友の集い(姫路)を今秋に開催
第34回 立命館大学 校友の集い(姫路)が開催されました
校友の集い 直前役員会