2007年04月09日
給食だけがホテル並ではない
以前、地元選出の戸井田とおる代議士が自分のブログの中で、「いじめ問題」に関連して、こんなことを書いてらっしゃいました。ちょっと長いのですが、引用させていただきます。
教育問題について(丸坊主日記)
「私は、落選中に一念発起して、朝6時から7時半までの間、選挙区内のある交差点に毎日立ちました。7時を過ぎると私が『おはようございます。』と挨拶する横を中学生が登校していきます。中学生にも挨拶をするが返事が帰ってこない。最近の中学生は挨拶も出来ないと思っていたが、ある人から、挨拶が返ってこないのは、戸井田さんあなたの挨拶の仕方が悪いからだ!と言われました。きちんと中学生にも正対して頭を深く下げれば必ず挨拶は返ってくると言われ、素直に実行してみました。言われたとおり挨拶が返ってきました。そんな風に中学生と毎朝一瞬のふれあいを交わしていると、中学生の日々の表情の中に心が見て取れような気がするんです。赤の他人のわたしが一瞬のすれ違いでいつもと違う雰囲気を感じるのだから、もっと近くにいる家族や学校の先生はもっと感じてもいいのではないでしょうか?今、いじめや自殺の問題を前にして、校長先生のする事があるとすれば、何人生徒がいようと一人一人の名前と顔を覚える事だと思う。
東京のホテルに行くと、いつ覚えてくれたのか、まだ無名の戸井田とおるでもホテルの会場を出るとき、名前を言わなくても、車を呼び出してくれる。まだ陣笠の自分の名前を覚えてくれていると知ると嬉しいものです。大人の私でも嬉しいと思うのだから子供たちが、校長先生から名前を呼ばれ、目を見て声を掛けられたら、どう思うでしょうか?誰からも無視されている子供だったらどう思うでしょうか?今いじめ問題で悩む校長先生がいたらすぐにも出来る効果抜群の秘策は、毎朝誰よりも早く校門に立ち生徒一人ひとりに声をかけながら名前を覚える事だと思います。そうすれば、生徒たちの中で何が起きているか見えてくるし、周りの先生も変わるはずです。そして、教育委員会のやる事は、先生たちがそれを出来ているかチェックする事だ。」と言うような発言をしたら、えらい評判が良かった。
うちの子どもが通っていた幼稚園では、迎えに来る両親はもちろんたまに来るおじいちゃん、おばあちゃんの顔まで全職員が覚えています。小学校以上は公立王国の姫路でも、私立の幼稚園は競争が激しいから、とにかく一生懸命。毎日が改革で、新しいことにどんどんチャレンジしています。
小学校だって同じで、京都ではこれまで公立小学校が当たり前だったのだろうけど、同志社や立命館小学校などの私立小学校が競争して、レベルを上げていくのだろうと思います。
立命館小学校(THE HOLY BLOGS)
先日、立命館小学校の入学式に行ってきた。
立派な校舎は小学校のそれとは思えない造りだった。
が、それにも増して驚いたのが・・・入学式当日に先生方が新入生の名前を既に覚えていることだった。
大津プリンスホテルの給食がマスコミに取り上げられますが、プリンスホテルの従業員なら当たり前の「お客様」の顔と名前を覚えることも、サービス業の証。
教育問題について(丸坊主日記)
「私は、落選中に一念発起して、朝6時から7時半までの間、選挙区内のある交差点に毎日立ちました。7時を過ぎると私が『おはようございます。』と挨拶する横を中学生が登校していきます。中学生にも挨拶をするが返事が帰ってこない。最近の中学生は挨拶も出来ないと思っていたが、ある人から、挨拶が返ってこないのは、戸井田さんあなたの挨拶の仕方が悪いからだ!と言われました。きちんと中学生にも正対して頭を深く下げれば必ず挨拶は返ってくると言われ、素直に実行してみました。言われたとおり挨拶が返ってきました。そんな風に中学生と毎朝一瞬のふれあいを交わしていると、中学生の日々の表情の中に心が見て取れような気がするんです。赤の他人のわたしが一瞬のすれ違いでいつもと違う雰囲気を感じるのだから、もっと近くにいる家族や学校の先生はもっと感じてもいいのではないでしょうか?今、いじめや自殺の問題を前にして、校長先生のする事があるとすれば、何人生徒がいようと一人一人の名前と顔を覚える事だと思う。
東京のホテルに行くと、いつ覚えてくれたのか、まだ無名の戸井田とおるでもホテルの会場を出るとき、名前を言わなくても、車を呼び出してくれる。まだ陣笠の自分の名前を覚えてくれていると知ると嬉しいものです。大人の私でも嬉しいと思うのだから子供たちが、校長先生から名前を呼ばれ、目を見て声を掛けられたら、どう思うでしょうか?誰からも無視されている子供だったらどう思うでしょうか?今いじめ問題で悩む校長先生がいたらすぐにも出来る効果抜群の秘策は、毎朝誰よりも早く校門に立ち生徒一人ひとりに声をかけながら名前を覚える事だと思います。そうすれば、生徒たちの中で何が起きているか見えてくるし、周りの先生も変わるはずです。そして、教育委員会のやる事は、先生たちがそれを出来ているかチェックする事だ。」と言うような発言をしたら、えらい評判が良かった。
うちの子どもが通っていた幼稚園では、迎えに来る両親はもちろんたまに来るおじいちゃん、おばあちゃんの顔まで全職員が覚えています。小学校以上は公立王国の姫路でも、私立の幼稚園は競争が激しいから、とにかく一生懸命。毎日が改革で、新しいことにどんどんチャレンジしています。
小学校だって同じで、京都ではこれまで公立小学校が当たり前だったのだろうけど、同志社や立命館小学校などの私立小学校が競争して、レベルを上げていくのだろうと思います。
立命館小学校(THE HOLY BLOGS)
先日、立命館小学校の入学式に行ってきた。
立派な校舎は小学校のそれとは思えない造りだった。
が、それにも増して驚いたのが・・・入学式当日に先生方が新入生の名前を既に覚えていることだった。
大津プリンスホテルの給食がマスコミに取り上げられますが、プリンスホテルの従業員なら当たり前の「お客様」の顔と名前を覚えることも、サービス業の証。
2007年04月05日
電子透かし入り学生証で出席管理
NTTと立命館大、電子透かし入り学生証で出席管理実験(asahi.com)
機械で出欠を管理するには、これまで電子チップが入ったプラスチック製のカードなどが必要だった。「電子透かし」を埋め込んだ学生証は、専用ソフトがあれば市販のプリンターで作成できるため、コストが電子チップを使う場合の10分の1以下に抑えられるという。
たまに出席を取るのはいいけど、あの集めた紙を集計・整理するのって、結構大変みたいです。
青森大学では、全学で携帯電話を使って出席をとっているようです。昔の感覚でいけば、マンモス校で、へたに出席されたら教室が足りなくなって経営が成り立たないという気がするのですが、最近は違うのでしょうか。
機械で出欠を管理するには、これまで電子チップが入ったプラスチック製のカードなどが必要だった。「電子透かし」を埋め込んだ学生証は、専用ソフトがあれば市販のプリンターで作成できるため、コストが電子チップを使う場合の10分の1以下に抑えられるという。
たまに出席を取るのはいいけど、あの集めた紙を集計・整理するのって、結構大変みたいです。
青森大学では、全学で携帯電話を使って出席をとっているようです。昔の感覚でいけば、マンモス校で、へたに出席されたら教室が足りなくなって経営が成り立たないという気がするのですが、最近は違うのでしょうか。
2007年03月02日
7歳から「辞書」を引いて頭をきたえる
先日、毎日放送系列のブロードキャスターという番組で、立命館小学校が紹介されているのをたまたま見ました。
ICカードの学生証や豪華給食というおなじみの話題とともに、辞書引き学習法の紹介がありました。
立命館小学校の教頭・深谷圭介先生は、前任の小学校で、小学校1年生から辞書を日常的に使わせるという教育手法で成果をあげたとか。
深谷圭介「7歳から「辞書」を引いて頭をきたえる」(すばる舎)
を見ると、給食を食べるときでも辞書が積み上げてある児童までいます。辞書は半年ぐらいで使いすぎて潰してしまうこともあるとか。
プリンスホテル製の給食がどうとか、そういうことではなくて、今後とも、学習法とか教育の考え方とか、そういうものが話題になればと思いました。
P.S.
小学2年生のわが子が幼稚園の卒園時に園からもらった漢字辞典が、あまりに綺麗で机の本立てに置いたままになっているので、カバーを外して居間のテーブルに置いておきました。
そしたら、暇つぶしに辞典をぱらぱらめくっていました。
ICカードの学生証や豪華給食というおなじみの話題とともに、辞書引き学習法の紹介がありました。
立命館小学校の教頭・深谷圭介先生は、前任の小学校で、小学校1年生から辞書を日常的に使わせるという教育手法で成果をあげたとか。
深谷圭介「7歳から「辞書」を引いて頭をきたえる」(すばる舎)
を見ると、給食を食べるときでも辞書が積み上げてある児童までいます。辞書は半年ぐらいで使いすぎて潰してしまうこともあるとか。
プリンスホテル製の給食がどうとか、そういうことではなくて、今後とも、学習法とか教育の考え方とか、そういうものが話題になればと思いました。
P.S.
小学2年生のわが子が幼稚園の卒園時に園からもらった漢字辞典が、あまりに綺麗で机の本立てに置いたままになっているので、カバーを外して居間のテーブルに置いておきました。
そしたら、暇つぶしに辞典をぱらぱらめくっていました。
2007年02月27日
ロボットが手術?
ミニロボットで治療や撮影 大きさ2センチ、傷は1カ所(47NEWS)
と、書いている端から、ゲゲゲの鬼太郎に出てくる目玉親父みたいなのが、体の中にうろうろしているイメージを連想してしまって、いやになりました。
体に小さな切り口をつけて体内に入れ、自由に操作して病気の部分を撮影、治療する「マイクロ体内ロボット」の試作品を、立命館大や滋賀医大などが26日までに完成させた。そのうち、予防医学とかいって、一人一匹体内にマイクロロボットを飼っといて、常に異常がないか調べてくれたりするようになるかもしれません。
と、書いている端から、ゲゲゲの鬼太郎に出てくる目玉親父みたいなのが、体の中にうろうろしているイメージを連想してしまって、いやになりました。
2007年02月17日
立命館が東京キャンパス
姫路立命会の総会のときにも話がでていましたが、京都と滋賀にキャンパスを持つ立命館が、東京にもキャンパスを開設します。
立命大、東京に教育拠点 4月から、京都学発信へ(京都新聞)
参考
慶應が関西進出?(姫路立命会)
播磨に東京大学が進出か(ひめナビブログ)
立命大、東京に教育拠点 4月から、京都学発信へ(京都新聞)
立命館大は13日までに、JR東京駅・日本橋口のサピアタワー(東京都千代田区)に、首都圏での教育研究活動の拠点となる「東京キャンパス(仮称)」を開設することを決めた。慶応義塾が大阪に拠点を、東京大学が播磨に研究所を設けるという話題がありましたが、いまの立命館なら当然の動きでしょう。今後、中国に日本人学校を作るとか、アメリカの学校を買収するなんてのも出てくるかもしれませんね。
(中略)
川口清史・立命館総長は「慶応大が大阪にサテライトを設ける計画を発表したが、立命館は受け身になるのではなく、東京に打って出る。京都にしかない文化の伝統と教育研究をアピールして提供するとともに、全国型の大学として東京からの情報発信を強化する」と話している。
参考
慶應が関西進出?(姫路立命会)
播磨に東京大学が進出か(ひめナビブログ)
2007年02月01日
世界の教育界で最も注目されている大学
三役会で北村さんから「ある評論家が立命館について高い評価をしている」と教えていただきました。その時は、「名前が出てこなかった」(度忘れ)とのですが、先ほどわざわざメールで教えていただきました。評論家の森田実さんです。
「教育の時代」に先駆的役割を果たしている「立命館」の研究(森田実の言わねばならぬ)
参考
立命館の研究【2】、【3】、【4】(森田実の言わねばならぬ)
白川静名誉教授死去(姫路立命会)
「教育の時代」に先駆的役割を果たしている「立命館」の研究(森田実の言わねばならぬ)
いま日本の教育界だけでなく世界の教育界で最も注目されている大学は立命館大学である。立命館大学の評価は急激に上昇している。確かに絶賛ですね。
(中略)
2006年12月26日午後3時、私は京都駅から乗ったタクシーで新築の立命館朱雀キャンパスに着いた。建物はエレガントで美しい。アカデミックな空気に満ちている。オックスフォードやロンドン大学、ソルボンヌやハイデルベルク、ハーバードやMITを訪ねたときに感じた知的な雰囲気が朱雀キャンパスにはある。上記の欧米の大学よりも朱雀の方がはるかに美しい。
(中略)
最近の東京にある大学は利益と効率のみを求め、白川静教授のような研究一筋の教授を正当に評価しないだけでなく、ひどい場合は迷惑視する傾向が見られる。しかし、立命館は東京の大学のようなケチくさいことはしない。立命館には学問の府にふさわしいおおらかさがある。近い将来、第二、第三の白川静教授が立命館の中から現れると思う。「白川文字学」は白川教授の天才的才能とたゆまぬ努力により創造されたものであるが、白川教授を支えるおおらかさと助け合いの精神が立命館にあった結果でもある、と私は思うのである。
参考
立命館の研究【2】、【3】、【4】(森田実の言わねばならぬ)
白川静名誉教授死去(姫路立命会)